2020年01月18日
歯並びなど、お口の状態は一人ひとり異なりますので、歯科医や歯科衛生士に自分に合った歯磨き指導や、フッ素塗布など専門的なケアをしてもらいましょう。
カテゴリ:お知らせ・トピックス
2020年01月18日
歯並びなど、お口の状態は一人ひとり異なりますので、歯科医や歯科衛生士に自分に合った歯磨き指導や、フッ素塗布など専門的なケアをしてもらいましょう。
カテゴリ:お知らせ・トピックス
2020年01月15日
悪くなった箇所を治すだけの、その場しのぎの治療で満足するだけでなく、根本的な問題解決のために、原因の追及、現状確認から将来を見越した治療をご案内しております。
カテゴリ:お知らせ・トピックス
2020年01月09日
歯周病は痛みのないまま歯の周囲の骨が溶け、歯を失ってしまう病気です。歯を残すためには徹底的な歯周病の治療が必要です。成人の約8割は歯周病とも言われています、歯を失わないために歯周病の治療が必要です。
カテゴリ:お知らせ・トピックス
2020年01月06日
歯全体をセラミックの冠で被せる治療をセラミッククラウンと言います。
金属を一切使わないのでより自然な色調が再現でき、歯の色や形を美しく天然の歯のように仕上げます。また、長年の使用にも変色せず、健康的な白い歯の輝きで、天然歯の様な美しさを保ちます。
カテゴリ:お知らせ・トピックス
2019年12月26日
白い歯にも色々あります。保険適応のレジンでできた白い歯は変色を起こすのみならず、プラークが沈着しやすく、辺縁から二次むし歯になるリスクが高くなります。
カテゴリ:お知らせ・トピックス
2019年12月22日
親知らずが真っ直ぐ生えてくる方は大変少なく、正しく噛み合っていないために汚れが多量に付いている場合がほとんどです。
隣りの歯を押して、その歯が虫歯になったり、歯並びを乱して噛み合わせが悪くなる可能性もあります。
カテゴリ:お知らせ・トピックス
2019年12月15日
目に見える部分の炎症を軽減してから 次の段階として歯ぐきの中の根部分に付着した歯石の除去(SRP)を行います。
SRPを行うことにより、歯周ポケットの深さを少しでも改善方向にもっていき、歯周病が悪化しないよう予防に繋げていきます。
カテゴリ:お知らせ・トピックス
2019年12月05日
はま歯科クリニックはトータル診療、つまりお口のあらゆるケアを行っている歯科医院です。
虫歯や歯周病を治す保険診療から、インプラント治療や歯列矯正を始めとする自費診療まで、口腔内の状態に合わせ総合的に治療を行える診療環境で、患者様のお口の健康をサポートします。
カテゴリ:お知らせ・トピックス