2022年02月28日
当院では、歯周内科的な手法を取り入れた最新の治療を行っています。
成人が歯を失う原因の60%以上が歯周病と言われています。
歯周病は、歯と歯茎の間に出来る溝(歯周ポケット)に細菌が住み着くことで引き起こされる感染症の一つですが、この治療は従来法に比べ患者負担が少なく、短期間に治療効果が得られるというメリットがあります。
カテゴリ:お知らせ・トピックス
2022年02月28日
当院では、歯周内科的な手法を取り入れた最新の治療を行っています。
成人が歯を失う原因の60%以上が歯周病と言われています。
歯周病は、歯と歯茎の間に出来る溝(歯周ポケット)に細菌が住み着くことで引き起こされる感染症の一つですが、この治療は従来法に比べ患者負担が少なく、短期間に治療効果が得られるというメリットがあります。
カテゴリ:お知らせ・トピックス
2022年02月09日
当院が目指すのは、「適切な診断のもと、最小の治療で最大の効果をあげること」です。そのためにも適切な診査・診断を行い、できるだけ短い治療期間で、患者さまのご希望に添える治療を提供できるように努めます。
カテゴリ:お知らせ・トピックス
2022年01月31日
永続性のある口腔内環境は一時しのぎでは構築できません。
いつまでも健康なお口の環境を整えるため、しかっりとした治療計画の基、お手伝いさせていただきます。
カテゴリ:お知らせ・トピックス
2022年01月14日
もし、歯医者に行かなくて、虫歯をそのまま放置してしまうと、歯はさらに悪化してしまいます。
気がつくと、歯がボロボロになってしまい、何本も虫歯になってしまっているなんてことにもなりかねません。
こうなってしまうと大変です。
歯医者さんに見せると怒られてしまうのではないだろうか、と心配になり、余計に行けなくなってしまうかもしれません。
こうして、歯医者に行けない→虫歯を放置→虫歯が悪化という、悪循環のスパイラルに入ってしまいます。
カテゴリ:お知らせ・トピックス
2021年12月27日
2021年12月30日(木)から2022年1月5日(水)まで冬期休暇とさせて頂きます。
1月6日(木)は診療致します。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承下さい。
カテゴリ:お知らせ・トピックス
2021年12月14日
歯科医院は怖い場所であることは、私たちも十分に承知しています。だからこそ、スタッフ一丸となり明るいアットホームな雰囲気作りに日々尽力しています。
カテゴリ:お知らせ・トピックス
2021年12月04日
とことんすべての治療において子どもから大人まで一切妥協のない治療を行っています。
そのため少しでも痛い、しみる、外れたなど気になることがありましたら何でもご相談ください。
お口のトラブルの原因も、個々の症状により異なります。様々な検査や手法を用いてその原因の追求に全力を注ぎます。
カテゴリ:お知らせ・トピックス
2021年11月20日
むし歯が進行して神経まで侵されていたり、歯周病が重度になって歯を支えきれなくなったりすると、抜歯が必要と診断される場合があります。ただし、精密な検査を行って高度な治療を行うことで、抜歯せずにその歯を保っていける可能性があります。
カテゴリ:お知らせ・トピックス